『北本聖明 阿闍梨の今日の仏言』
北本聖明リモートセッション(相談)ご希望の方はコチラをクリック
本日は2025年の10月11日となりました。通常のこの頃はカラッとしたさわやかな天候という印象ですが、よくわからな気温状態が続いています。本日は肌寒い朝でした。朝晩はようやく秋といった感じですが、日中はまだ落ち着かずです。寒暖差もありますので、どうぞご自愛頂きたいと思います。
先日、職場の環境がよくないとのことでご相談がありました。特に人間関係の悩みはよくあるお話しです。私もかつてサラリーマンでした。誇っていえるほどその時代は過ごしておりません。しかし、あまり充実した日々を過ごせず。数年で退職しました。でも、その過程がないと今はなかったとはっきり言えます。
仕事を退職し仏門に入り数年が経て僧侶となった頃、知人が休日ミュージカルやコンサートに行ってきたとかよく耳にしていましたが、うらやましいと思うことは私にはありませんでした。それよりも密教の一端が解明できた時の方が心が充実してしまいました。そっちの方がよっぽど楽しいと思ってしまう私です。変わっておりますね。でも人それぞれ変わっていて良いものだと思います。職場環境がよくない=満足できない。とのご相談でしたが、お聞きしていると基は他人との比較から自己肯定感を失くしているご様子。幸せの尺度は人によって違うもの。また、比べるものでもありません。他人を見て焦る必要はありません。
『今日の仏言』
『そのエネルギーは あなただけのもの』
ふと隣が気になって覗いてしまうのが人間の心情です。覗くだけで、心が揺さぶられなければよいのですが、どうしても心が動いてしまうものです。周りの行動に感化され、気持ちが焦ってしまう。私も同じような経験があります。いつも並走していたはずなのに、隣を見ると、いつの間にか他人は一歩先を走っている。やがて、見えなくなってしまうのではないだろうかと。そんな不安から自分はダメなのかもしれない。そう何度も思ったものです。でもある時、自分にはできて、他人にはできない。そのような出来事に遭遇したとき、仏様は、私にしか得ることができないエネルギーをお与え下さっておられるのだとそう思えるようになりました。自分にしか見えない景色がある。そのエネルギーはあなただけのも、そのように創造された。そして、個性という歯車を遺憾(いかん)なく発揮し世を回す。それが宇宙の真理です。これが幸せであるという形はありません。他人と比べず、あなたが幸せであれば良い、焦らずに、どうぞ心穏やかにいつも通りのペースでお過ごし下さい。皆様は、いつもよく頑張っておられると思います。頑張っておられる皆様にわたくしは心より感謝申し上げます。今日の仏言でございました。本日も大変お疲れ様でございました。明日もまた良い一日でありますように。
北本聖明 合掌
北本メソッドはカテゴリーに整理して分類しました。スマホでブログをご覧の方は最後までスクロールしていただくとカテゴリーが出てまいりますのでそちらからご覧下さい。
『今日の仏言』は毎週土曜日午後8時30分配信予定です
『週初め祈祷』は毎週月曜日午後5時30分配信予定です
住職も毎日聞き流しております。お部屋や事務所の浄化とお清めにご視聴下さい。孔雀明王ご真言
~ 北本聖明から大切な皆様にお知らせ ~
真言密教、開運 僧侶相談、東京・八王子・新横浜・愛媛松山 2025年の相談会日程
【弟子を代表して聖月(せいげつ)が北本聖明 阿闍梨様のご紹介を致します】
只今準備中!
阿闍梨様は真言宗僧侶として一般的な、ご祈願・ご祈祷・葬儀・各種法要などもしっかりとこなされておられます。その傍ら、ご自身が探求し開花された不思議な能力も真言密教と融合させ、迷われる皆様を導かれておられます。只今準備中ですが、どうぞご紹介動画をご覧下さい。
日々の歩み、好転へのアドバイスが欲しいときは・・・
『新 密教塾』開講中!
我が身変わればオーラが変わる。我が身変われば運気も変わる。
思考改善、体質改善、北本聖明が基本メソッドを伝授致します。
※ こちらは現在進行中の3回講座になります。
『実践 密教塾』只今準備中!
整体師・治療家・施術家・カウンセラー・ライトワーカー・ヒーリング セラピスト・またそれを目指している方、影響を受けやすい(もらいやすい)方、ストレスなどで体の不調がある方などの健康法にも実践的密教(護身法など)を伝授し、密教理論から加持力を学び自己エネルギーをコントロール。正気を放ち、あなたの意図する未来へ。北本聖明阿闍梨が提唱する瞑想気功『タオ チー サンガ』を伝授 日常に生かせる『実践密教塾』オンライン講座(10回程度)は、只今準備中です。しばらくお待ちください。
公式LINE登録及びお問い合わせに際しご注意となります。 ※正式なご依頼ではない一方的なご相談、またはご質問と当方が判断した内容についてはご返信は致しません。 ※お問い合わせに際しましては、社会的良識と節度あるご配慮をお願い申し上げます。