『北本聖明 阿闍梨のつぶやき雑記』訳あって奈良に行っておりました。

『北本聖明 阿闍梨のつぶやき雑記』

最新ブログはコチラをクリック

北本聖明リモートセッション(相談)ご希望の方はコチラをクリック

お疲れ様です。めっきりと朝晩が冷え込むようになってまいりました。従って紅葉も一気に色づきはじめました。昨日は奈良の真言律宗の寺院『不退寺』へ足を運んでおりました。以前blogでもご紹介しましたが百人一首の『ちはやぶる・・・』で有名な歌人、在原業平ご開山の寺院です。縁あって山主と交流がありましてこの度別件もございましたが訪寺させていただきました。また、お近くである同派『海龍王寺』へも・・・不退寺との交流深く、また十一面観音菩薩のご開帳が10日まででございましたのでご訪寺させていただきました。ご丁寧に対応いただきまして感謝申し上げます。

しかしながら、奈良は日本の原風景と申しますか、訪れると気持ちがスッと致します。不退寺もしかり、また海龍王寺のご住職とお話で、仏様を見て心安らぐのは日頃から献身的な祈りが寺院にあるらだと私は感じました。ただただ合掌でした。大きく名の通る寺であってもそれがなければ寺と申せないと私は思っております。

それから、その日の午後になってしまいましたが、不退寺に戻り本堂において読経をさせていただきました。在原業平御作とされる観世音菩薩の御前にて経を唱えておりますと平安から続く重みを感じます。幾人の方が手を合わせられたであろうと・・・そう思うと一層背筋が伸びる思いでございました。

堂守さまのお話しでは先代住職がこのお寺に入られたときには荒寺となっておられたようですが、先代住職の懸命な祈りによってまた再興されたというお話しでした。人の世が進むにつれて、失われて行くものが多い世の中です。でも大事なものまでもどんどんなくなっていることが現状です。また、人は念を発する生き物です。想いというものは簡単に無碍(むげ)に考えるものでないと思います。特に仏様の像には思いが宿るもの、繋いでこられた方々の心の思いは特に。そして、機根者にはその仏様は光をお与え下さりますが、そうでなければ真逆になります。観光で寺院を訪れることは良いですが、より一層心地よさを感じて頂くためには、それだけ貴重な仏様であるという有難さと共にご参拝下さることが一番であると思います。一部心無いご参拝者の方もいらっしゃるようです『バチが当たるよ!』そう私も小さい頃から教えられてきました。さまざまな深い機根ある念を感じるので特にそう思うのかもしれないですね。

各地紅葉が見ごろになってきつつあります。皆様もどうぞこの時期日本の原風景を感じてお過ごし下さい。寒くなってまいりますのでどうぞご無理のないように。本日はこれにて。。。

北本聖明 合掌

追伸

北本メソッドはカテゴリーに整理して分類しました。スマホでブログをご覧の方は最後までスクロールしていただくとカテゴリーが出てまいりますのでそちらからご覧下さい。

『今日の仏言』は毎週土曜日午後8時30分配信予定です

『週初め祈祷』は毎週月曜日午後5時30分配信予定です

住職も毎日聞き流しております。お部屋や事務所の浄化とお清めにご視聴下さい。孔雀明王ご真言

~ 北本聖明から大切な皆様にお知らせ ~

令和7年11月12月の護摩の日程はこちら

一般的な、ご祈願・ご祈祷・葬儀・各種法要また

日々の歩み、好転へのアドバイスが欲しいときは・・・

『新 密教塾』開講中!

我が身変わればオーラが変わる。我が身変われば運気も変わる。

思考改善、体質改善、北本聖明が基本メソッドを伝授致します。

※ こちらは現在進行中の3回講座になります。

『実践 密教塾』只今準備中!

心身改善の健康法にも実践的密教(護身法など)を伝授し、密教理論から加持力を学び自己エネルギーをコントロール。エネルギー(気)を知り、あなたの意図する未来へ。北本聖明阿闍梨が提唱する瞑想気功法『タオ チー サンガ』を伝授

日常に生かせる『実践密教塾』オンライン講座(10回程度)は、只今準備中です。しばらくお待ちください。

 

公式LINE登録及びお問い合わせに際しご注意となります。 ※正式なご依頼ではない一方的なご相談、またはご質問と当方が判断した内容についてはご返信は致しません。 ※お問い合わせに際しましては、社会的良識と節度あるご配慮をお願い申し上げます。

各 お問合せ📧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


先頭に戻る